つれづれなるままに、檀。画像クリックで原寸大表示
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
印刷博物館へ行ってきました。
丁度「世界のブックデザイン」という企画展示があったので、そちらも。
世界の「美しい本」に選ばれた本がズラッと並んでいたのですが・・・
なんだろう、とにかくすごかった。
並んでいた本はフランス、ドイツ、中国、スイス、オーストリア・・・だったかな?
隅の方に日本のものもあったのですが、やっぱり海外の本に注目してきました。
フランスの本の装丁や印刷、紙質に関してはもう、さすが大御所。
期待通り、いや期待以上のブックデザインでした。
あああ一冊欲しい。
個人的に驚いたのは、スイスの本。
スイスってほら、ヨーデルなイメージじゃないですか。牧歌的な。
某漫画のおかげで今では「中立国家として軍備は屈強」なイメージもありますけども。
本がすごい。
うまいこと表現できる語彙を持っていない事が悔やまれますが、
全然ヨーデルじゃないです。
かっこいいんです。装丁。
もちろん「世界の」というコンセプトなので国内でも秀逸なものが出展されているのだと思いますが。
ごめんスイス、これからは「Cool」というイメージも忘れない。
綴じてない本とか、やたら多い袋とじとか、表紙の刺繍とか、小口マチの処理の違いとか、ページごとに紙質が違ったりとか、
「本」って何でもアリなんだなーって痛感しました。
中身の魅力を最大限に引き出す、「本」の形。
お腹いっぱいです。
丁度「世界のブックデザイン」という企画展示があったので、そちらも。
世界の「美しい本」に選ばれた本がズラッと並んでいたのですが・・・
なんだろう、とにかくすごかった。
並んでいた本はフランス、ドイツ、中国、スイス、オーストリア・・・だったかな?
隅の方に日本のものもあったのですが、やっぱり海外の本に注目してきました。
フランスの本の装丁や印刷、紙質に関してはもう、さすが大御所。
期待通り、いや期待以上のブックデザインでした。
あああ一冊欲しい。
個人的に驚いたのは、スイスの本。
スイスってほら、ヨーデルなイメージじゃないですか。牧歌的な。
某漫画のおかげで今では「中立国家として軍備は屈強」なイメージもありますけども。
本がすごい。
うまいこと表現できる語彙を持っていない事が悔やまれますが、
全然ヨーデルじゃないです。
かっこいいんです。装丁。
もちろん「世界の」というコンセプトなので国内でも秀逸なものが出展されているのだと思いますが。
ごめんスイス、これからは「Cool」というイメージも忘れない。
綴じてない本とか、やたら多い袋とじとか、表紙の刺繍とか、小口マチの処理の違いとか、ページごとに紙質が違ったりとか、
「本」って何でもアリなんだなーって痛感しました。
中身の魅力を最大限に引き出す、「本」の形。
お腹いっぱいです。
PR